展覧会場
netarts.org 2004

     

    ■ "Ping Melody"
    ■ http://wrocenter.pl/projects/ping/index.html
    ■ Pawel Janicki (Poland)

    ■ 選評−箕輪 裕

     わたしたちが新しいメディア(コミュニケーションのツールであり、スペースでもある)を、アートを制作するために使い始めると、やがて美術館やギャラリーでも「同じような」作品が展示されることになる。

     それらは、例えばビデオ・インスタレーションのような形で物質性/希少性を獲得することによって、あるいは、ハイテク・アートのように理解困難な技術的ブラック・ボックスというアウラを身に帯びることによって「アート」という呼び名を獲得するのであるが、それはしばしば、そのメディアの潜在力の大半を捨て去ってしまうことを意味している。「ビデオアート」やある種の「CGアート」が顧みられなくなったのは、そのような理由からである。

     そのような喜劇を避けたいという気持ちもあって、1995年に『アート・オン・ザ・ネット展』を開始した時、わたしたちは、この美術館の内部にその展覧会にアクセスする端末を設置しなかった−−−これまでのようなアート、ますます商品としての性格を強めつつあるアートの世界とは、一線を画したかったからだ。いずれにしてもインターネットは、近代という時代を乗り越えて行くに違いない−−−であるなら、インターネット・アートもまた、これまでのアートの枠組みを遠慮なく踏み越えて行くだろう。

     それゆえ、1995年から2003年までの『アート・オン・ザ・ネット展』では意図的に、社会的、技術的、あるいは美術史的なテーマを設定してきた。「新しいアート」は常に、何時の時代においても、その時々の社会、新しいコミュニケーションの技術、そしてこれまでのアートの概念という三者の間の激しいコンフリクトから産み出されると信じているからである。しかし10年目を迎える今となっては、そのような当然のことを強調しなければならない理由もないだろう。

     今年は特にテーマを設けず、5人の審査員が持ち寄った各自の推薦作と、ウェブ上からノミネートされた作品のなかから大賞が選ばれた。今年の受賞作がウェブ上からノミネートされたものであったことは、このプロジェクトが「開かれている」ことの証のようにも思え、うれしいことだった。